REPORT

REPORT 2024年9月21-23日《中級/標準》パノラマ銀座「燕岳~常念岳」縦走3日間

2024年はほんとに雨が多い年でした。

アルプス遠征も雨を縫いながらなんとか催行していたのですが

9月のパノラマ銀座縦走も雨に泣かされました。

 

当初の予定では、北アルプスの燕岳から常念岳まで縦走する予定だったのですが

台風のような低気圧通過で初日午後から2日目午前にかけて暴風雨の予報。

これではまともにスケジュール通りに歩けない状況でした。

 

天気図と地図とかなりの時間睨めっこして決定した変更ルートが

初日の午前中に燕山荘入りして、2日目の午後まで山荘待機。

午後から天候回復したら大天荘まで行って宿泊。

3日目は常念小屋まで行って一の沢へ下山という作戦です。

申しわけないのですが、常念小屋に宿泊キャンセルの連絡をいれて

燕山荘グループの大天荘へ相談。キャンセルが出てるのでOKとなりました。

 

イレギュラーな計画の承諾を参加する皆さんに得て中房温泉から出発です。

 

このルートは北アルプス三大急登で1300mほどの標高を一気に登ります。

ただし、道は綺麗に整備されていて途中ちょうどいいところにベンチがあるので

なんとなく目安にできてペースさえ間違えなければ楽に登れます。

 

7合目くらいにくると合戦小屋のスイカが待ってます!

9月でしたが、まだ食べることができましたー!

 

予定通りお昼前に燕山荘に到着すると雲はありながらも槍穂の稜線もしっかり見えてます!

早々にチェックインして、燕岳へ!

 

 

イルカ岩でハイポーズ!

途中、風雨にやられましたがなんとか山頂制覇!

燕山荘に戻ってランチタイムです。

 

 

この山荘の人気は食事やスイーツにもあるんです!

私はカツカレー!燕山荘の燕のチーズが乗ってました。

 

夕食はハンバーグです!標高2700mで食べる贅沢ディナーでした。

 

翌朝は予報通り雨!風も強くとてもじゃないけど外には出れません。

宿泊の皆さんは下山するか、停滞されてました。

私たちも朝食後はのんびりタイム。割り切ってしまえばこんな贅沢な時間はないですねー!

 

 

お昼になると外が小康状態になったのでランチを食べたらスタートです!

私のランチはビーフシチュー。美味しかった~!

 

雨も上がり、大天井岳へ向けて稜線を歩きはじめます!

ガスも抜けてきて景色もきれいに見えてきました!

 

 

今回のルートは滑落注意箇所などが少なく初心者向けとなります。

下の写真が唯一危ない箇所です。

 

 

3.5~4時間ほどで大天荘に到着です!

山荘から徒歩10分くらいで山頂に行けます!

この日槍ヶ岳は見えなかったけど、天気がいい日は素晴らしい景観なんですよ!

 

 

 

夕食はとんかつ。ほんとはハンバーグだったのですが前日の燕山荘がハンバーグだったので

気を遣っていただき、とんかつにしてもらいました。同じグループの強みですね!

 

 

大天荘の魅力はディナー後に始まるランプのカフェです。

アルコールやスイーツをJAZZのBGMを聞きながら楽しめます。

ほんとに素敵な時間でした。

 

 

外に出ると、満天の星空が!明日は期待大ですね!

 

 

 

最終日の3日目は4時半に出発して日の出を見ながら歩きます。

予報通り快晴となり、2日目までのストレスが一気に解消されました!

 

 

槍ヶ岳もしっかり見えてます!

 

 

 

この稜線は激しいアップダウンはほとんどなく景色を見ながら心地よく歩けます。

天気がいい日はほんとに天空の道を歩いているようです。

 

 

 

 

 

スタートから3時間半くらいあるくと常念小屋に到着します。

今回、天気のせいで常念岳には登頂できませんでしたが

大天荘がすごくよかったので満足です。

 

 

常念小屋から一の沢へ下山開始です。

このルートも一気に1300mくらい下りますので初日とあまり変わりません。

3日目なので膝を痛めないようにストックがあるといいですね。

 

一の沢へ下山すると、豪雨被害で登山口までタクシーが入れず

プラス40分くらい歩きました。

最近は豪雨被害が多いので、ご自身で行かれる際はしっかり計画されることをお勧めします。

 

 

そんなこんなでスケジュール変更しながらの3日間でしたが

自然の厳しさを知りながら絶景も見れてよかったです。

何より怪我無く下山できたこと心より感謝です。

皆さんのご協力があってこそのイベントでした。

ありがとうございました!

 

2025年も同様のイベントを企画します。

→最新のTETTOHIKE情報はこちらから←