REPORT

REPORT 2024年8月24-26日《中級/標準》日本百名山 北アルプス「白馬岳」3日間

TETTOHIKE初の北アルプス遠征レポートです!

今回は白馬岳へ1泊2日の旅へ!

本来、大雪渓を登る予定でしたが昨今の温暖化で早い時期から通行止めとなり

今年もクレバスのせいで8月初旬から通れない状況に。

 

仕方がないので、栂池方面からピストンとなりました。

下からピストンだと時間的に厳しいので前日のうちにロープウェイとゴンドラで栂池高原まで上がり

栂池山荘に前泊しました。私も初めて泊りましたが食事も美味しくお風呂もあってゆっくり体を休めることができました。

 

 

 

 

 

チェックインして時間があったので、栂池自然園を散策します。

木道があり、しっかり整備されて季節の花がたくさん咲いていました。

 

 

2日間の天気ですが、初日はあまりよくなく夜明けから10時くらいまで曇りで

それからはまとまった雨予報です。風はほぼなかったのでお昼に白馬山荘到着できるよう

早朝暗いうちから出発しました!ライトつけてスタートです!

 

 

予報より天気もよく、青空も見えてます!

このまま山荘までもってくれー!と思いながら進みます。

 

 

白馬大池までの岩場は歩きにくいですが、濡れてなくてよかったです!

 

 

レインウェアなしで乗鞍岳まで到着しました!

さあこれから稜線へ出ます!

というところで、予報通りの雨が降り始めました。

強くなる前に黙々とあるきます。

途中、白馬岳山頂を通りましたが明日の快晴を信じてスルーしました。

テンション下がり目でしたが、雨が降ると雷鳥が出てきてくれます。

この日は大袈裟じゃなく30匹くらいは見たと思います。

雨でもいいこともりますね。

 

お昼過ぎ予定通り白馬山荘に到着です。

悪天候のキャンセルが多く、山荘内はガラガラでした。

気付けば午後からなかりの雨量の豪雨になってます。

午前中移動でよかったです。

 

 

翌日の予報は夜半過ぎから晴れ!

朝早めに起きて、日の出を山頂で迎えましょう。

外に出ると満天の星空で期待大です!

 

 

 

白馬山荘から白馬岳山頂まで30分ほどです。

だんだんと明るくなると雲海が素晴らしい!

ここからは時間をたっぷりとって撮影会です。

 

 

 

 

 

 

昨日雨の中通った稜線が今日は素晴らしい景色に変わってます!

これがあるので登山はやめられないんですよねー!

 

 

雨の後の快晴!ピストンの白馬岳となりましたが

今回は天気図と睨めっこして、雨の隙間を狙って歩けることと、

2日目の晴れ予報が催行決定の判断となりました。

 

3000m級の山歩きは様々なリスクがあります。

夏でも低体温症や雷、体力不足などしっかりした調査と準備が必要です。

 

TETTOHIKEでは初心者の方でもアルプスへ行けるよう

遠征トレーニングから3000mの本番まで全面サポート致します!

 

→最新のイベント情報はこちらから←