2023年4月からの新企画。TETTO HIKEが4月1日桜満開の四王寺山で開催されました。
《TETTOHIKEとは》
くじゅう連山をメインに登山グッズ制作や音楽イベント企画など行っているTETTOが主催する登山イベント。主にビギナーの女性(20-40代女性が対象)を中心に地元の低山からスタート。スキルアップして福岡の低山からくじゅう連山、いつかは屋久島や北アルプスなど憧れの山へ皆さんで行けるよう、ステップアップしていける登山イベントを月一ペースで企画します。エントリーは自由でタイミングが合う日があればいつもで参加できます。
四王寺山とは福岡県太宰府市に位置する日本最古の山城があったとされる410mの低山です。
初心者向けのコースもあり、第一回目にはピッタリのコースとなりました。
参加者は12名。九州の方をメインに佐賀県、山口県、そしてなんと今回は東京から日帰りのお客様もいらっしゃいました!
天気は快晴!桜も満開の状態です。集合場所の坂本神社は令和の里として全国的に有名になった場所でもあります。
参加された方は、登山がまったく初めての方、はじめて間もない方で年齢層は20代女性がメインで9割がソロでのご参加となりました。
参加者の皆さん、軽く自己紹介をして四王寺山へスタートです!
登山ガイドの私は、歩くペースから休憩や水分の摂り方など説明しながらゆっくり歩きます。
皆さん、真剣に私の話しを聞いて頂いてスマホにメモするお客様も・・・久々にちょっと緊張しました💦
登山の歩き方(フラットフィッティング)の時には、いつも「ヒゲダンスのように」と言ってましたが、今日は年齢層を見て「そろりそろり歩き(チョコプラバージョン)」でご説明。
かわってもらえたかな〜
登山は息を切らせながら黙々と山頂を目指すだけではなく
のんびり会話しながら、周りの花とか景色を見ながら歩くスタイルのほうが楽しいかなと感じています。
これは人それぞれの考え方ですが、TETTOHIKEではそんなスタイルで行きます。
山頂に付近にある「焼米ヶ原」はその昔、米蔵が焼けて今でも掘り返すと炭化した米が出る不思議な場所なんです。
ということで、皆さんと一緒に米を探しました!皆さんすぐに見つける見つける!すごい!
おそらく一生米には困らない人生になると思いますよ!
※右が焼米。左は木の実?
ちょうどお昼になったのでランチタイムです。
山頂で食べるおにぎりやパンはとっても美味しく感じます。
ランチタイムが終わったらちょっぴり休憩タイム。
寝転がったらとっても気持ちがいい!
さて、山頂と言えばコーヒー&スイーツ!
今回は、私がしっかり焙煎からして、その日の朝の挽きたてを持参しましたよ!
最近インスタでも急上昇のmomokoちゃんに手伝ってもらいました。
毎回とはいきませんが、出来る限り頑張ります。
コーヒーを飲みながら、登山の基礎講習を行いました。
今回は、登山靴、レインウェアの重要性と購入する際の注意点。
実際に重いザックを背負ってもらったりもしましたよ。
そしてyama_shiori_さんからは最新ウェアの情報をお話ししてもらいました。
やっぱりオシャレに登山したいですよね。
あっという間に時間が経って、下山開始です。
登山後に懇親会を予定してますので、竈門神社方面へ降りました。
ゴールの竈門神社は縁結びの神様で有名ですが、最近は鬼滅の刃で話題になりましたね。
お参りしたあとは、お待ちかねの懇親会です!
今回は、KAGURAという瓦そば専門店を貸し切って美味しい料理を出してもらいました!
皆さん、お話も盛り上がってほんとに楽しい時間になりました。
第一回のTETTOHIKEは皆様のおかげで大成功となりました。
参加して頂いたお客様、ご協力して頂いた皆様、ほんとにありがとうございました!
こんな感じで2023年TETTOHIKEは行っていきますが、
すでに予想以上のお申込みでどのイベントも満席間近となっております。
満席状態になったら、夏から秋にかけて少し追加するかもしれません。
現在は土日メインで企画していますが、平日お休みの方向けにも企画を考えております。
長くなりましたが、第一回TETTOHIKEのレポートでした。