登山時の山岳事故は年々増加傾向にあります。道迷いや滑落など大きな事故だけでなく、転倒による骨折や捻挫、季節による熱中症や低体温症、蜂や毒蛇など街と違って山の中ではちょっとしたことが命に関わる重大事故につながります。ニュースなどで公表されないだけで「くじゅう連山」でも道迷いや骨折によるヘリ要請は少なくありません。今回は山岳事故率第一位の「道迷い」、第二位の転倒・滑落の初動対処についての実践講習です。スタートから道迷いまでの危険ポイントを地図を見ながら実践体験しましょう。このイベントは初心者向けですので、基礎知識がなくても、地図、コンパスを使えなくても一からレクチャー致します。また捻挫など転倒時における初動対処についても学びましょう。自宅を出るときから遭難予備軍の始まりにならないように、しっかりとした装備と基礎知識を学びませんか。まったく初めての方や登山初心者でも参加できるイベントです。
「あれ、道に迷ったかも・・・」
「痛い!転倒して足をひねった」
机上の講習では、ふむふむとメモしますが実践であなたが率先して対処することはできますか。
このイベントは、実践をメインにグループまたは個人でリアルに体験・学習できる講習となります。
まったく知識がない方向けに企画していますので、気軽にご参加ください。楽しくしっかり学びましょう!
※オリエンテーリングコンパス、筆記用具、38mmテーピングをご持参ください。
※このイベントは読図初心者向けですので、基礎部分の講習となります。より複雑な読図技術は行いません。
※登山レベルの見方、基本装備、服装、よくある質問は、こちらをタップしてください。
※全体を見やすいイベント一覧およびカレンダー形式はこちらをタップしてください。